IPO準備はどれほど大変なのか?~IPOまでのタスクを含めて~
ブリッジコンサルティンググループが設立されてから提供し続けてきたサービスであるIPOの支援。昨今、多くのスタートアップがIPOを目指しているものの、会社にとっては1度しかないイベントということもあり、その実務を経験している人は多くありません。「IPO準備が大変」ということはよく聞くとしても、IPO準備の何がそこまで大変なのかというのは経験してみないとわかりません。
公認会計士として監査法人で勤務後、事業会社においてIPO準備の実務を経験されたIPO支援事業部部長の伊東氏に上場準備の大変さを聞きました。
1. IPO準備の何が大変なのか?
IPOを目指す際に大変なのは業績と内部管理体制をバランスさせながら経営していくことです。売上などの業績は成長させながらも、今まで行っていた日常業務を止めずに上場企業に足りうる体制の整備をし、さらにはIPOに向けた申請書類の作成をしなければなりません。
そのための人材採用をすれば解決するのかもしれませんが、そもそもそういう業務が出来る人材はあまり多くないため、多くの会社が悩まされます。指示通り出来る人がいないことはもちろん、いくら能力がある人間でもやることが膨大で業務が回らないこともあります。CFOをサポートできる人材がいないんです。何をやれば良いかも分からないという方もいますが、さらに多くの方はやることがわかっていても手を動かせないという状態で、そこが大変さをさらに助長させています。
IPO準備に大切なのは証券会社から決められた期日を守りつつ業績と内部管理体制を整えて書類に落とすことです。例えば承認フローを整理するにしても、日常業務をするのに精一杯で証券会社に見せるための書類が作成できていないことがあります。
顧客からの相談で多いのは、「人が足りないので申請書類を作れない」というものです。「なにをやればよいのか」が分からないという企業は意外に少ないです。
2. 上場準備の具体的な流れ
上場のためには過去2年分の監査証明が必要ですので、まず監査法人と契約するところから始まります。監査法人と契約して約一ヶ月で、監査法人から株式上場のための課題を検討し報告する調査であるショートレビューを受け、課題を見える化します。
そこから課題の消し込みをしていけば良いのですが、その消し込みに要する作業が膨大になります。個々の会社によって異なるとは思うのですが、取締役会、株主総会などの会議体整備から会計ルールの整理、労務管理やその他諸々の規程の整備など。また、皆様が面倒に思われるものの中に職務分掌の規程があります。これは組織図に合わせて作らないといけません。
ちなみに、監査法人との契約をするタイミングで揃えていたほうがよいのが主幹事となる証券会社です。同じタイミングで入ってもらったほうが、課題の共有においてズレも起きず効率よく進められます。
3. ブリッジが提供するIPO準備支援
まずはIPOを目指している顧客に現状の「課題感」を確認して必要なサポートを提供します。事業部としてのメイン業務はIPO準備のための申請書類の作成がメインですが、社外CFOとしてプロマネもしますし、証券会社との交渉サポートもします。
また、監査法人からのレビューを受けて、全てを完璧にしなければならないと思ってしまうのですが、「やらないといけないもの」と「後回しにしても大丈夫なもの」という重み付けを顧客と一緒に行います。
勿論、上記はコンサル会社であれば通常行うサービスかと思いますが、品質の安定性、スピード、リーズナブルさが弊社サービスの特徴です。
まず弊社のサービスは公認会計士が行うので、品質面でみたときには全体として安定感があります。また、顧客の要請にスピーディに応えられるように、多くの独立会計士を擁しているのですが、品質が落ちないよう弊社の正社員が間に入って顧客へのサービス品質の担保もできるようにしています。
コスト面でも中間管理職を極力削減することで、間接コストがかからないので他社よりもリーズナブルな品質で提供できています。
例えば、顧客から頂いた問い合わせで、1週間でIPO申請書類を作りたいという案件があったのですが、そのときは動ける人的ソースをどのくらい投入するかが勝負でした。そのときは弊社から人的リソースを限りなく投下して対応しました。
IPO準備という非日常業務かつ一時的な業務量の増加に対応するという点ではアウトソースというのは有効です。IPO準備においてお困りのことがあればお気軽にお問い合わせ下さい。
伊東 心 執行役員 IPO支援事業部長 公認会計士
2006年 大手監査法人で法定監査を主として従事
2014年 事業会社にて経理及び上場準備業務に従事
2017年 当社入社